株式会社リンクには、社員それぞれが意見やアドバイスができる環境があります。
勉強会や社員旅行を通して社員間の風通しを良くして、私たちの経営理念のひとつ「社員一人ひとりが幸せになれる会社」をめざしています。
株式会社リンクでは、2ケ月に1度、土曜日(休日出勤扱い)に勉強会を実施してます。
勉強会の目的は、社員のスキルの向上はもちろんのこと、 全員が自分の意見をいえる場所でもあり、
また、唯一定期的に全社員が一堂に揃う 情報交換等の場所としても大いに活用しています。
一人で勉強するのは、とても面倒臭く、続かなかったりしますが、テーマに全員で取り組むことで刺激しあい、自己啓発に役立てています。勉強会終了後には、 食事会andカラオケ等で仕事以外の話にも花を咲かせています!
※過去の勉強会テーマを抜粋
2007年度テーマ
『スキル連携&
クラス別のコミュニケーション強化』
個人で保有するスキル・経験について、全員にワークショップを実施した。また、クラス別に集まり毎回異なるテーマ(例.会社への提案)についてディスカッション&発表会を実施した。結果、全体のスキルアップおよび、同クラス内でのコミュニケーション強化に役立ったと思う。
2008年度テーマ
『発見力養成講座』
2ヶ月に一度、社員が一堂に会する勉強会という場は、正に「気づき」の場。毎回掲げるテーマについて、5~6名のチーム単位のディスカッション形式で「気づき」を引き出す。自己分析の機会と、周りの人間から見た自分を 知ることで、新たな発見が生まれている。
2009年度 本社勉強会テーマ
『現場ですぐ実践に繋げる』
チームとしての力を高めることを今までの勉強会で培ってきましたので、 2009年度のテーマは個人の知識を高めることに力を入れておりました。
国家資格、ベンダー資格、非ベンダー資格の模擬テストを黙々と実施し 皆頭がクラクラするぐらいネットワーク、セキュリティ、インフラ、 アプリケーション、ヒューマンスキル等模擬テストを片っ端からたいらげました。
勉強せずに合格点だった人もいれば、全く現場で携わっていない知識なのでもうちょっと勉強したい といった人もいれば、勉強したら後ちょっとで資格取得できそうなので この資格取得を目指してみよう!と、感想は個人差ありますが今後に役立つ良いキッカケが できた勉強会でした。
2009年度 東京支店勉強会テーマ
『アフィリエイト経営から
WEBビジネスを学ぼう』
ブログを利用してアフェリエイトとは何なのか?どんな仕組みなのか?を知る事を目標に 4名毎のチームに分かれて実際に体験し、インターネットで「物」を売る為の学習と分析、 実践を行いました。
ブログ初体験の社員も居て、ブログを書く事への興味や、ページデザインを凝ったり、 アフェリエイト商品の宣伝文句に試行錯誤し、勉強会以外の時でもブログを更新したりと 各々に興味・目的を持って取り組めていました。
最終的に1チームだけアフェリエイト購入があり、仕事とは違った達成感が得られた勉強会でした。
2010年度 本社勉強会テーマ
『意識の変化、絆の再構築』
新入社員も増え、徐々に会社も一歩ずつ確実に成長していく今日この頃。 そんな状況下、会社の成長と方向性の決定を上長任せにするのではなく、
このような動きのきっかけを作ることが出来ないかと考えて、始めた2010年度勉強会。
自分をアピールし、相手をよく知る、そしてそれを活かした双方向コミュニケーションが出来る場を、 色々と試行錯誤しながら作っています。
2010年度 東京支店勉強会テーマ
『マインドマップから
コミュニケーションを学ぶ』
IT業界だとパソコンと向かってばかりのイメージがされがちです。 しかし、実際のところは意外とコミュニケーション能力が必要とな る場面が多々あります。また、2ヶ月に1度開催される勉強会という こともあり、普段は別の職場で過ごす社員との交流の場でもあります。 そこで、あえてPCを使用せずに、紙とペンだけで社員がチーム毎わかれてに1つテーマのもと、マインドマップを作成しています。
勉強会の中ではマインドマップに取っ付きにくく、なかなか難しい場面 もありますが、紆余曲折しながらもどうにか完結しています。
リンクの社員旅行は、リフレッシュ・社員間の親睦の一貫として毎年9月頃行われます。リンク社員から幹事を一名選出し、旅行先を決定します。もちろん、費用は会社負担です。当然、幹事の希望先が第一優先になります。取締役だからといって特別扱いはなく、平等に部屋割り、スケジュールなどを決定します。全員が楽しい社員旅行になるように、協力して意見やアドバイスをして、旅先以外でも社員間の親睦が計れています。
2005年度 社員旅行
沖縄
社員旅行2日目で行方不明事件?! 夕食の乾杯時に1名いない事が発覚!なぜ!いつから!旅行幹事の焦りとはウラハラに本人爆睡中。タクシーを飛ばして、事なきを得る。いや~、車社会で本当に良かったです。(確認は重要ということを再確認した1日でした) 帰りの飛行機で、ダブルブッキング発生?!なんと関西メンバの一部が、羽田経由で帰宅することとなる。 そのようなドタバタの裏で、なんと約2名は沖縄に延泊となる。「事実は小説より奇なり」と言いますが、笑い、焦り、反省や、航空会社の裏側を見れたりとような経験ができた社員旅行となりました。
2006年度 社員旅行
北海道 札幌
初日にノーザンホースパークに行ったり、集合写真を撮ったりとリンク社員旅行では珍しく"観光"要素を取り入れました。 関西・東京メンバー混合で行ったバスケットの盛り上がりは良い思い出です。 その後、バスの行程ルートを外して行った買出しは伝説です。2日目は温泉組、動物園、小樽組、ゴルフ組などに分かれて道内を周遊しました。 また食事の面でも力を入れた旅行で、カニ!寿司!何故かジンギスカン屋でのカニ料理!など、料理は美味しかったです。みんな充実した時間を過ごせた社員旅行だったのではないでしょうか。
2007年度 社員旅行
沖縄
初日は船上でディナー。15周年の特別賞与支給時に、余興でじゃんけん大会を実施。(役員強すぎ!勝率8割強!社員一同「負けたら本気で貰えない!」とヒヤヒヤでした。。。)船&酒に悪酔いし「大暴れする人」、楽器の生演奏に「涙しちゃう人」もいましたね!なんだかんだで皆満足の沖縄でございました!
2008年度 社員旅行
鹿児島
北海道への旅行を予約していた旅行会社が倒産!? 飛行機が取れない!? 急遽、大河ドラマ「篤姫」の舞台、鹿児島へ! ホテルの露天風呂から見える桜島は最高! 地元の特産・黒豚、焼酎を心行くまで堪能しました! 例年の事ながら、ホテルからのクレームあり(やかましいって言われても社員旅行やし・・・)
2009年度 社員旅行
岐阜
リーマンショックの影響を受け、例年よりも厳しい業績となった。 それでも、1年に1度、関東と関西の社員が交流する機会を潰してなるものかと、 社員一人一人の努力と社長の決断により、2009年度社員旅行が決行されました。 場所は関東と関西の中間地点、岐阜!!
初日の夜は、例年通りの大宴会。新入社員が宴会芸で役員のモノマネをし、盛り上がる場面も。
宴会のあとは、館船を貸切り、鵜飼見学ツアー。日本の伝統を堪能しました。
最終目はゴルフ、フリー、観光班に分かれて行動。
観光班は、渓流下りを体験後、岐阜航空博物館を満喫しました。
2010年度 社員旅行
宮城/仙台
仙台だ! 温泉だ! 牛・タン・だ!!
という事で、2010年度は秋保(あきう)の温泉旅館へ社員旅行へ行って参りました。 初日は昼食を本場の牛タンで舌鼓を打ち、晩は旅館で総勢60名以上の大宴会!
その後、秋保の温泉で日々と旅の疲れを癒しました。 ぐっすり休んで(徹夜で麻雀に興じた方々もおられたとか…)リフレッシュした翌日は、 ゴルフ組、観光(松島湾遊覧船など)組、フリー組に分かれて 思い思いに仙台での二日目を満喫しました!
「仕事だけが繋がりの会社」では楽しくないと思っている皆さん、 当社?ならではの社外行事自慢のコーナーです。参加強制は無いのですが、何故かほとんどのメンバーが揃う不思議なイベントを紹介します。「職場の仲間との付き合いを仕事だけで終わらせるのはもったいない!」 「家族ぐるみの付き合いがしたい」 と思っているあなた、当社はこんな特典もあるのです。